個人的なメモ。
うまくいかないかもしれない。
『headに出力するコード』に記入
<style></style>で囲む。
しばらくするとカスタムフィールドができる。
カスタムフィールドができているとプレビューで見てもすぐには変わらない。
<style></style>
アイキャッチを非表示
アイキャッチを投稿記事に表示させない(設定によって変わるかもしれない)
<style>.st-eyecatch-under {display: none;}</style>
記事のバックの色を変える
記事の周囲の色を変える
<style> body{ background:#fff4f4; } </style>/*投稿記事固定ページ共通*/
<style>.post-template-default{background:#fffcf9;}</style>/*投稿記事*/
<style>.page-template-default{background:#fffcf9;}</style>/*固定ページ*/
記事の周囲の色をグラデーションにする(横のみ)
<style>body{
background: linear-gradient(to right,#f9fcff,#f9fff9);
}</style>*投稿記事固定ページ共通*/
<style>.post-template-default{
background: linear-gradient(to right,#f9fcff,#f9fff9);
}</style>/*投稿記事*/
<style>.page-template-default{
background: linear-gradient(to right,#f9fcff,#f9fff9);
}</style>/*固定ページ*/
グラデーションの向きを変える場合
linear-gradient(#f9fcff,#f9fff9)/*上から下へ*/
linear-gradient(to right,#f9fcff,#f9fff9)/*左から右へ*/
linear-gradient(45deg,#f9fcff,#f9fff9)/*45度*/
投稿記事の中の色を変える
<style>.mainbox{background: #f9fcff;}</style>
サイドバーの内容を非表示
ウィジェットで設定したサイドバーがなくなる
Affinger管理画面で設定した新着記事は残る
<style>.ad {display: none;}</style>
利用できそうなもの
display: none;/*表示させない*/
background: transparent;/*透明にする*/
広告の非表示
「設定内の広告を表示しない」で非表示
「設定内の広告を表示しない」で非表示されるもの
- Affinger管理画面で設定する広告
- ウィジェットの「広告」記載のあるもの
- ウィジェットの「カスタムHTML(広告用)」を利用したもの
特定の広告を非表示
ウィジェットや個別投稿(single.php)に挿入するコードにわかりやすい名前(ここでは「sponsor」)を付けておく
<div class="sponsor"> 広告コード </div>
「headに出力するコード」に以下入力
<style>.sponsor {display: none;}</style>
サイドバーをまとめて非表示(広告以外も)
「headに出力するコード」に以下入力するとウィジェットで設定したサイドバーが非表示になる
Affinger管理画面で設定した新着記事などは残る
<style>.ad {display: none;}</style>
よりリッチなテキスト制御
「Remove formatting」:装飾をなくす
