免許を取り車を購入してから約5年が経ちました。
通勤と買い物くらいしか利用していないのですが、その中で特に「ないと困る」と思う車用品がいくつかあります。
車用シートフック
シートフックは助手席に荷物をおく時に便利です。
カバンを助手席におく場合、急ブレーキをかけるとカバンがシートから転がり落ちてしまいます。
開け口がジッパーなどで完全にしまっていればいいのですが、口が開いているカバンだと中身が転げ出て大惨事に。
何回かやらかしてから、必ず持ち手をフックにかけておくようになりました。
買い物をした時もベルトを買い物袋の持ち手に通してフックにかけておけば助手席から落ちません。
荷物が多すぎて助手席におさまらなそうでも大丈夫なのでとても便利。
シートフックはヘッドレストステーに引っ掛けるタイプと、ステーがない車用のベルトタイプがあります。
今の車はステーがないので下の写真のようなベルトタイプを使っています。
(ベルトタイプは最近品薄気味でAmazonなどでもあったりなかったりしてます。)
フロントガラスに霜がついたら解氷スプレー
現在住んでいる地域では雪はほぼ降らないのですが、寒い日にはフロントガラスに霜が付きます。
初めてフロントガラスに霜が付いているのを見た時にはとても驚き慌てました。
その時は幸い仕事帰りで急ぐ必要もなかったのでエンジンをかけて水を出したりしているうちになんとか前が見えるようになりました。
わたしより遅く帰った人はやはりエンジンと暖房をかけて溶けるのを待っていたり、職場にお湯を取りに戻ったりしたそうです。
しかし、朝の時間がない時にそんなことをしている暇はありません。
ネットで検索してこの解氷スプレーを購入しました。
霜の付いたフロントガラスに満遍なくスプレーするとあっという間に霜が解けるのでとても便利です。
揮発性の成分なのでとのことですが、年に2〜3回しか使わないからか4年くらい経ってもまだ残っています。
確かに使用した量に比べて中身は減っているようには思いますが。
汚れ防止にカーマット
車内の汚れ防止にカーマットも便利です。
職場の駐車場が舗装されてなく、砂利などが靴の裏について車の中に入ってきてしまうのでカーマットで予防。
汚れたら取り出してはたくだけです。
昼食は後部座席で食べるので後部座席用はこんな感じ。
(車のサイズによって変わると思います)