最近デジタル配信を開始するアーティストが増えてきました。
喜ばしいことですが、これまでほぼCDでしか買ったことのなかったアナログ人間にはどこで聞けば良いのかわかりません。
サブスクやらなんやらなんのことかわからん・・・と頭を抱えてしまいます。
サブスク(サブスクリプション)って何?
デジタル配信について見てみると、「サブスク」という言葉が飛び交っています。
「サブスク」とは「サブスクリプション」の略で定額制のサービスのことをいうそうです。
今は定額制の動画サービス、音楽サービスなどがたくさん出ていますし、知らずに使っていたかもしれません。
動画サービスでは「Netflix」「Hulu」など。
音楽配信サービスでは「Apple Music」や「Spotify」など。
すでに何らかの音楽配信サービスに登録しているなら、そこへ好きなアーティストの楽曲も加わると追加料金なしで楽しめるようになる訳です。
喜ぶ人が多いのも当然です。
主なデジタル楽曲配信先
デジタル楽曲配信先にも色々あります。
例えば最近デジタル配信を開始したジャニーズの「嵐」さんの楽曲配信先は以下の通りです。
配信先
- iTunes
- Apple Music
- Amazon MP3ストア
- Amazon Prime Music
- Amazon Music Unlimited
- AWA
- うたパス
- オリコンミュージックストア
- Google Play
- Google Play Music
- KKBOX
- Spotify
- SMART USEN
- DEEZER
- dヒッツ
- dミュージック
- ドワンゴジェイピー
- ひかりTVミュージック
- music.jp
- mu-mo
- mora
- YouTube Premium
- YouTube Music Premium
- LINE MUSIC
- Rakuten Music
- レコチョク
- Rec Music
配信先による違い
色々な配信先がありますが、配信先により視聴方法・購入方法などは異なります。
曲をアルバムごと、楽曲ごとに購入するところもあれば、月額制のところもあります。
同じ運営会社で個別購入と月額制聴き放題の両方を運営していることも多いです。
以下、サイトやTwitter情報。
定額制(サブスクリプション)のサービス
月額制の場合は通常のプランの他に学生さん用プラン、ファミリープランなども用意しているところがあるので自分に合ったプランを選べます。
ダウンロードはできるところとできないところ、回数制限のあるところなどもあるので要注意。
Apple Music:月額制。3ヶ月無料。その後月額980円(個人)。歌詞付き。
Amazon Prime Music:月額制。Amazonプライム会員であれば追加料金なし。Amazon Music Unlimitedに比べると聴ける曲は少ない。
Amazon Music Unlimited:月額制。30日間無料。月額980円(個人プランの場合)。
AWA:月額制。制限ありのフリープランまたは月額980円のスタンダードプラン(1ヶ月無料お試しあり)。
うたパス:月額制。30日間無料。そのあとは月額プラン300円or500円。Music Storeで個別購入も可能。
Google Play Music:月額制。30日間無料。その後月額980円(個人プラン)。
KKBOX:月額制。1ヶ月無料その後月額980円。台湾のサービスらしい。
Spotify:フリープランと月額プランあり。フリープランは広告が入る。
SMART USEN:定額制の音楽チャンネル。プロが選んだ1,000チャンネルを聴き放題。
DEEZER:30日間無料。その後月額1,980円。HiFi音質。
dヒッツ:31日間無料。その後月額500円(税抜)または聴き放題のみ300円(税抜)。
ドワンゴジェイピー:スマートフォン向け。
ひかりTVミュージック:個別購入も定額制もあり。聴き放題は月額980円(16日間無料)。
mu-mo:スマホのみ。月額ポイント会員制。avex系列。
YouTube Premium:1ヶ月無料その後1,180円。Google Play Musicも利用可能。
YouTube Music Premium:月額980円。
LINE MUSIC:3ヶ月無料。その後プランにより月額960円または500円。
Rakuten Music:30日間無料。その後プランと支払い方法により月額980円、500円、1,080円があり。
Rec Music:月額制。無料プランとスタンダードプラン月額980円(1ヶ月無料)。
個別購入のサービス
定額制聴き放題は色々な音楽をよく聞く人やちょっと聴いてみたいです曲のなるという人には便利です。
ですが、CDで購入することが多い人は、デジタル配信のみの曲以外は特に必要ないこともあるでしょう。
その場合は以下の個別に楽曲を購入できるところから欲しい楽曲のみ購入すれば良いと思います。
個別購入の場合、1曲250円、MV400円(例外あり)。
アルバムはものによります。
iTunes:個別購入。
Amazon MP3ストア:個別購入。
うたパス:Music Storeで個別購入も可能。
オリコンミュージックストア:個別購入。MV購入可能。
Google Play:個別購入。
dミュージック:個別購入。MV購入可能。購入しなくても歌詞が見れる。
ひかりTVミュージック:個別購入も定額制もあり。聴き放題は月額980円(16日間無料)。
music.jp:個別購入。購入しなくても歌詞が見れる。
mora:個別購入。WALKMANを使っている人には便利かと。MVも購入可能。
レコチョク:個別購入。MVも購入可能。
どのサービスが良いのか
結局どこが良いのかというと、自分の普段利用しているサービスでしょう。
(音質などにこだわりのある人は慎重に選んだ方が良いかもしれませんが)
わたしは普段から利用しているAmazonが手っ取り早いです。
特にこだわりがないなら、サイトがわかりやすいところが良いと思います。
Amazonでデジタルミュージックを購入すると
Amazonで楽曲を個別に購入した場合、下のような画面が出ます。
購入後「今すぐ再生する」をクリックすると、「Amazon Music」が開き再生されます。
「今すぐダウンロードする」をクリックするとダウンロードされます。
パソコンがMacの場合は、ダウンロードした曲をクリックすると「iTunes」が開いて再生できます。