東海道新幹線を頻繁に利用するひとはエクスプレスカードを利用するのがお得です。
年会費はかかりますが、新幹線の利用料が安くなるのですぐに元は取れます。
パソコンやスマホでオンライン予約ができ、ICカードを改札機にタッチするだけで済むのでとても楽です。
わたしは東京に住んでいた頃に某アイドルのコンサートのために大阪まで年1~2回行っていたので便利に利用していました。
人によっては他のクレジットカードにEX予約サービスを追加するのも良いかもしれません。
エクスプレス予約(EX予約)とは
エクスプレス予約(EX予約)は、東海道・山陽新幹線を1年中会員価格で利用できる会員制ネット予約サービスです。
「JR東海エクスプレスカード」「J-WESTカードエクスプレス」に入会、又は他のクレジットカード(カード指定あり)にサービスを追加します。
- 年会費:1,100円
- 乗車は専用のICカード
- 予約は列車発車時刻の4分前までオンライン予約
- 変更は列車の発車時刻前まで可能
- 払戻は手数料320円
詳しくは⇒『エクスプレス予約とは|JR東海』
お得な会員価格
エクスプレス予約は繁忙期などに関わらず1年中お得な会員価格で利用できます。
例)東京⇒新大阪の片道 のぞみ普通車指定席 大人1名 の場合
通常の切符 14,720円 ⇒ エクスプレス予約 13,620円
これだけで1,100円、往復であれば2,200円お得になります。
自由席の場合も指定席と変わらず13,620円。
自由席は通常13,870円なので、お得感は下がりますがそれでも安いです。
エクスプレス予約(EX予約)のその他のメリット
- スマートフォン、パソコンなどから簡単に予約・変更が可能
- 指定席予約の際、シートマップで空席状況を確認してから席の予約ができる
- 発売開始日(乗車日1ヵ月前)のさらに7日前から予約の申込ができる「事前申込サービス」が利用可能
- ICカードを改札機にタッチして、チケットレスで乗車
- 早めの予約でさらにおトクな早特商品もあり
- ポイントが貯まると普通車指定席の値段でグリーン車を利用できる(プラスEXは対象外)
- エクスプレスカードでは「Wonderful Present 21」というポイントが貯まる
会員申し込みの流れ
エクスプレスカードを作る場合
入会申し込み(オンラインまたは郵送) ⇒ 審査 ⇒ クレジットカード到着 ⇒ EX-ICカード到着 ⇒ 専用サイトへ会員登録
手持ちのクレジットカードにサービスをプラスする場合
各クレジットカード会社に申し込み ⇒ 審査 ⇒ プラスEXカード到着 ⇒ 専用サイトへ会員登録
EX予約サービスをプラスできるクレジットカード会社
下記クレジットカード会社の対象カードのみがEX予約サービスをプラスできます。
株式会社ジェーシービー(JCB)、三井住友VISAカード、三菱UFJニコス株式会社、トヨタファイナンス株式会社、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.、イオンファイナンシャルサービス、株式会社セディナ、三井住友トラストクラブ株式会社
サービスをプラスできるカードか診断⇒ 『カードナビ|JR東海』
利用方法
step
1事前にオンラインで予約
事前にスマートフォン、パソコンなどから予約しておきます(列車発車時刻の4分前まで)。
step
2改札機へEX-ICカード(プラスEXカード)をタッチ
改札機へEX-ICカード(プラスEXカード)をタッチすつと、EX利用票が出てくるので受け取ります。
指定席の場合はEX利用票に「利用列車、発車時刻、席番号」などの情報が記載されています。
乗務員さんが確認に来たら、この利用票を見せます。
step
3改札を出る時も改札機へEX-ICカード(プラスEXカード)をタッチ
EX-ICカードとSuicaなどを一緒にタッチすると、JR在来線の改札口にそのまま入れます。
改札を出る時は利用票は必要ありません。
※EX-ICカードと利用票
この利用票は自由席のものなので、日付、利用区間、料金などが記載されています(写真では隠しています)。
指定席の場合は、それに加えて利用列車、発車時刻、席番号なども記載されます。
エクスプレスカードの退会方法
エクスプレスカードの退会は、カード名義本人がアンサーセンターまで電話します。
【アンサーセンター】
0120-086-315
052-300-1515(携帯電話から)
営業時間 9:30~17:00(1月1日休)
エクスプレスカードのデメリット
デメリット
- 年会費がかかる
- ICカードを持っていないといけない
エクスプレスカードの最大のデメリットは年会費がかかることです。
東海道新幹線の特に指定席を頻繁に利用するなら余裕で元は取れますが、そうでないなら大きいデメリットですね。
以前は東海道新幹線をネット予約する唯一の手段でしたが、現在はスマートEXでもネット予約できます。
(えきねっとでも予約できますが、JR東海エリアでは発券できません)
SUICA等の交通系カードとは別にICカードが必要なのも面倒です。
普段使用しないので忘れてしまいそうになります。
もし忘れた場合は予約を取り消し、券売機で買い直すしかないのでしょう。