今年2023年1月16日(月)までに2022年12月31日時点での内容を届け出します。
※届出が遅れている場合速やかに提出をとの記載あり(1/31)
医師・歯科医師・薬剤師は、2年に1度、住所地、従業地、従事している業務の種別等を届出しないといけません。
学校でも習いました。
・・・が、わたしはこれを頻繁に忘れてしまいます。
2019年は2018年分を1月15日までに届け出しなければいけなかったのをすっかり忘れていたのです。
勤め先によってはまとめて届出してくれる
この2年に1度の届け出は、医療従事者の多い病院や薬局ではまとめて届出をしてくれるところもあるそうです。
そうでなくても、医療系の会社では忘れないよう連絡がくる場合も多いです。
地域によっては勤め先に保健所から書類が届きます。
わたしの現在の勤め先ではそういったことが全くありませんでした。
本当は自分で覚えてないといけないのですが、つい忘れてしまっていたのです。
届出をしないとどうなるか
薬剤師法によると、届け出をしなかった場合「50万円以下の罰金に処する」とあります。
また「薬剤師資格確認検索システム」に氏名等が掲載されなくなります。
しかし、実際に罰金を払ったとか大きい問題になったという話は聞いたことがありません。
知り合いで医療関係の仕事についていなかった数年間届出をしてしなかったという人もいましたが、特に何事もなく調剤薬局で保険薬剤師をしていました。
よっぽどでなければ大事にはならないのではないかと思います。
届出を忘れてることに気付いたら
とはいえ、義務なのですからきちんと届出しておくのが一番です。
わたしは2019年の提出期限を数日過ぎてから唐突に思い出してしまいました。
「あと1週間はやく思い出していたら」と思ったものの後の祭りです。
慌てて保健所に電話をしたら、「速やかに提出してください」と。
「普通郵便で送ってくれたらいいですよ」とのことだったので、職場で書いて帰りにポストへ投函してきました。
義務をはたして一安心です。
実を言うとわたしは2年前(2016年分)の届け出もすっかり忘れていてやっておりません・・・
何も言われないのでなんともないのでしょう。
スポンサーリンク