部屋の片付けをした後、本やコレクショングッズの宅配買取を利用する人も多いと思います。
ただ、荷物を渡すだけとはいえ宅配便の人に家に入られるのは抵抗がある人もいるでしょう。
玄関とはいえ部屋の中に荷物を置いてあると、「宅配便の人がそこまで入る=部屋の中を見られる可能性がある」のです。
ワンルームの場合は特にそうでしょう。
荷物の受け取りだけの場合は玄関から一歩引いて中を見ないようにしてくれますが、思い荷物の集荷の場合はそうもいきません。
そこで、玄関わきに踏み台を用意してその上に荷物を乗せておくようにしました。
折りたたみ踏み台を購入
必要のなくなった本やCD、趣味のコレクションなどを宅配買取で処分しようと思いつつ、しばらく保留にしていました。
保留にしていた理由は宅配の人に部屋の中を見られるのが嫌だったからです。
なにしろ片付けられない女、玄関から見える範囲でもいろいろと問題があります。
宅配の人は極力見ないようにしてる&気にしないとは思いますが。
気になる点
- 荷物を外に直に置くのは抵抗がある
- 直に置くと重い荷物を持ち上げるのに大変そう
- 玄関の框(かまち:靴を脱いで上がるところ)に置くとその分宅配の人が部屋の中に入る
=中(物が散乱)を見られる可能性がある
そこで「玄関わきに台を置いてその上に荷物を乗せておけば良いのでは?」と折りたたみの踏み台を購入することにしました。
『武田コーポレーション ちょこっとステップ 高さ 32㎝ CHO-32BR』です。
(色や高さは他のメーカーなどからも色々出てます)
実際に集荷の際に使用する
集荷時間前に玄関わきの外廊下に用意しておきました。
集荷に来たときにはドアから顔を出して送り状の控えをもらって「よろしくお願いします」というだけです。
荷物を持って行ったら踏み台を回収します。
この時は量が少なかったですが、多い時は倍の大きさのダンボールに本とCDをぎっしり詰めたりするので、台があった方が持ち上げやすいと思います。
これで気兼ねなく宅配買取の依頼ができます。
(この後何回か利用しました)
置き配にも便利
新型コロナウイルスが流行し、宅配便の置き配も増えたと聞きます。
在宅でも直接会うの機会を減らすために玄関先へ置いていって欲しいと伝えればそのようにしてくれると思います。
けれど、重い荷物の場合は直に置かれると自分で持ち上げるのは大変です。
荷物が来る予定の時には踏み台を出しておいて上に置いていってもらうと便利だと思います。
普通に踏み台としても使えます
「荷物を送るのなんて年に数回あるかないかだし・・・」と思わないでもありませんでしたが、普通に踏み台としても便利です。
最近では洗面所の電球が壊れて落ちたので、付け替えるのに使いました。
今までは高いところに手が届かない時は部屋のイスを移動してましたが、重くて大変でした。
こちらの折りたたみ踏み台の方が軽くて持ち運びしやすいので楽です。
アウトドア時には簡易イスとしても使えると思います(わたしはアウトドアなんてしませんが・・・)。
折りたたんでおけば場所も取らないので、ひとつあると便利です。
※たたんだところ
-
-
宅配買取の利用して部屋を片付ける〜ブックオフオンラインの利用方法〜
かつて夢中になった漫画や小説、勉強するつもりだった参考書。 「捨てるのは気がひけるけど家に置いておいてももう読まない」、誰でもそういう本を持ってると思います。 ...
続きを見る